5月31日。日がずいぶんと長くなり、7時ごろまで山で仕事ができる。この日は火入れのための給水と5月半ばに焼いたところへかんたんな播種をするのだった。
5月20日に播種したタカキビが芽を出していた。出揃ってはおらず、ポツポツと目につくほどだが、一安心。5月23日に亀嵩小のみなさんが火入れ外周部に播種したアマランサスだが、一株だけ芽を出しているのが目に入った。有望といえ、見守りを続けることとする。
この日の播種は、モチアワとササゲ。ササゲは外周(昨年火入れ地)に、5〜6年ほど常温で保管していたものを5〜10粒ずつあちこちに埋めた。発芽率は1割を切って1〜3%程度か。ひとつでも芽をだせばよしという程度の期待値である。モチアワはほかさまざまな野菜種子とばらまきした。明日明後日にかけて強い雨が降る予報にあわせた。
エンジンポンプが給水している間に、野山のものをつまみぐい。おそらくはじめて実をつけた桑の実。火入れ後5年、みつけたら大事にしてきた。つい刈払ってしまうことも多いのだが。待ちに待った実なのだ。うまいよ。うまいのだ。
ナガバモミジイチゴも例年になく目につく。今年はどの草木も花が多いことにもよるのだろうが、だんだんと食べられる実が増えているのは気の所為ばかりではないだろう。火入れや伐開、草刈り藪払いをわずかばかりでも続けていることで、「林縁」があちらこちらにできていることによるのだと考える。
いつのまにか大きくなっている樹も。桐の樹はまっすぐで成長も早いからだろうが、いつの間に、ここで。という感を受ける。
さて、来週からは大豆を植えるのと、クサギの葉をとりはじめる。そして、できれば竹の稈をとって漬け込みたい。昨年は遅すぎて、繊維がとれなかった。竹紙、今年はつくれるといいな。