5月11日(土)。
春焼きに向けて、火入れ地整備の日です。10:00〜15:30、山村塾1名、里山管理研究会5名、最高気温28℃。
中山は里管で、楢山は塾で。
塾の方は実質3時間で伐採竹の積み直しと生長してきた草木の刈り取り。急斜面でからまった竹をほぐしていくのは、想定していたよりも時間がかかることが判明。また、竹は最高度に乾燥しており、手ノコでは歯がたたないレベルのものもチラホラ。チェーンソーでもきついくらい。
どこにどう積み直し、どこから火をつけて、どのように延焼させるのを基本とするか……も考えながらなので、そこも時間がかかった要因でもある。
スパイク足袋でも気をつけないとすべるほどの急斜面なので、足場をとるのにも気をつかう。
では、今後の段取りを見据えつつ、目論見を。
堆積した竹葉は活かせるところはそのままいかし、延焼に巻き込むのが手数をけずるためにもいい。春焼きならば燃えてくれることは昨日のケタ焼きの状況からも期待できる。防火帯には昨年の秋焼きで炭がのこっているエリアを最大限利用する。
……以下、今晩加筆。
写真は楢山から中山をのぞむ図。