作業日報。
10月21日(金)。天候は晴れの予報だったのに、終日曇りで肌寒かったです。昨日よりは風が強く箕をふるにはよかったかという程度。昨日に引き続き三所の古民家でアマランサスの調製。本日は実働1時間半かな。購入予定の軽トラ整備の打合せ(商談)などが入ったため。
参加者1名+軽トラ1台。曇り。気温19℃(12時)。
◉経過
12時15分〜12時40分 三所の古民家前にて昼食
12時40分~13時10分 草刈り
13時10分~14時40分 アマランサス調製、撤収 片付け
14時40分~15時30分 軽トラ商談・移動
15時30分~17時10分 ダムの見える牧場:カブ地の柵補強、小屋候補地草刈り
◉調査活動
午前の出発前に平田蕪取材のための地形図と1976年の航空写真を抜き出し印刷。佐白地区についても同様の作業。軽トラ商談中に大山さんのことを聞いてみたら、ほら、ここからその山を越えた上布施の山のあたり全体を大山さんと呼んでいるのだと。祠や石碑のようなものはあるかと聞くと、石はこのへんの山の中にはゴロゴロしていいるよと。上布施の城のまわりは合戦場であり、死んだ侍の碑が荒神さんやらなにやらでたくさんあるとか。おもしろい。
◉雑穀調製
もうひとつ違う目のものをホームセンターで探してみるも見つからず。
本日の改良点は、手で擦るよりもやはり叩くのが一番だと。板を大きな桶の中において叩くことはやっていたが、細かくなったものをさらに箕の上に板を置いて叩くとよいのだ。
明日は、そうしてつくったものの量を増やして、トーミにかけてみよう。
◉その他
明日はカブ地の柵づくりとアマランラス集中、そして平田蕪の取材を短時間でもとれればいれる。
夕方にはあがって、大東図書館で『志津見の民俗』を借り、松江へ向かう。県立図書館で本の返却と資料閲覧。19時までしか開いてないのが惜しい。閉架の閲覧だけでも開館してもらえないのかな。
大学の図書館が土日は17時30分閉館というのが信じられない。
▲脱穀と選別道具一式。これにトーミが加わる。
▲小屋候補地。草刈りしました。
壁は廃材となった板とトタンなどを組み合わせてはりつける。この3分の1スペース(ドアがあるところを入れて)をとりあえず冬までに突貫で組むとしてです。屋根は波板と簡単な板材の組み合わせでその3分の1を処理。
晩秋に茅を刈って春までどこかで保管(保管できなければ折れないように工夫して野外におく)。実験的茅葺きをやってみようか。軒下をつくって来年、雑穀を干す場としても利用したい。
パイプは追加も含めて組み直す必要あり。
まずは網をはずして簡単な実測図とひつような部品リストを作成のこと。
ほんとにやることもりもりだねえ。