ゴロビナはハリギリか?

 諸戸北郎「大日本有用樹木効用編」明38.10刊が、国会図書館デジタルライブラリーで公開されている。
 阿井の山野に自生している草木で宿題になっている「ゴロビナ」の候補、あぶらぎりの項をみてみた。

 別称として「ヤマギリ」があがっている。そしてヤマギリはハリギリの別称でもある。
 ハリギリは山菜としてけっこうメジャーだ。食したことはないが、コシアブラに似て美味なりという。そういえば、阿井の山野…には、コシアブラが出てこない。
 コシアブラといえば、寺田晃「古代塗料・こしあぶら(金漆)の語源」。寺田ほかによれば、「金漆(ごんぜつ)」と呼ばれる黄金色に輝く古代の塗料はコシアブラの樹液、しかも冬季にのみ採取できるものである。そしてごんぜつは地方によってとれる樹種が異なっていた。コシアブラとは樹木の名称であるより、そこからとれる「あぶら」をさしていたものなのだ、元来、おそらく。
 さすれば、ゴロビナに対する見方も変わってくる。
 そして、コシアブラもハリギリもウコギ科として類縁関係にある。
 さて、問題はコシアブラとアブラギリの類縁性はいかにあるか、という点。アブラつながりというのは強引だろうか。
  ハリギリの芽はこんなやつ。
◉2017/04/20追記
 昨日、阿井の福原に行ったら「ゴロビナ」はよく聞くよ。どれといわれてもわからないけどと。山菜であることはたしからしい。祖母にきけばわかるだろうというので、紙1枚わたしてきました。農家(百姓)はいまの時期とりわけ多忙です。田植えが終わるまでは取材はおやすみ。じぶんらの畑も庭も山も、去年からの脱穀(ヒエ)も終わってないのだからして。

コメントを残す