令和5年畑の備忘録其の壱

■夏焼地の現状

10月28日のことを簡単に。

夏焼き地に久しぶりに行ってみる。カブは温海カブのみ10ほどもあったろうか。天王寺カブは皆無だった。カブの成長もかんばしくはないので、焼いた土はじめ窒素分もすべて流れてしまって発芽生育かなわなかっとみる。種子の状態もよくなかった可能性があるが、購入した天王寺カブも壊滅となれば、土と考えるのが妥当。コオロギの食害も今年の異常な発生を何度も目にしているので、影響hあったと思われる。大根は4つばかりできていたが、これも成長はよくない。

昨年2022年(令和4年)夏に焼いた崖のような急斜面かつ北東に面した日陰の場所でも、カブはよく育った。そこは黒ボク土で土もさほど流れなかった。水もちがよいからではないか。今夏の斜面は表数センチは腐葉土のような土だが、そこから下は砂っぽい。

来年以降どうするか、一冬こす間に考えてみよう。

■タカキビ、アマランサスについて

収穫量でいえば、ざっくり昨年比6〜7割。これもたぶん土なのだ。発芽がよくなかったのと、全体に茎が細く小さい段階から分蘖が進んだ。発芽不良の要因で大きなものは土だろう。ちょっと掘ると土になっていない腐食物が表土最上部に多かった。伐開から4年経過しており、根の分解が進んでいるものの、どスカスカの状態だ。火の熱が入りにくかったのと、竹の積み方も浅かった。どうだろう、深さ5センチいやところによっては10センチくらいまで水もちが悪かったのではないか。

かたやもともと土壌が貧弱だったところへ火が入り、発芽・生育も悪かっところもある。アマランサスをだいぶ後に播種した区画の北の端、崖の手前部分である。地這いキュウリやかぼちゃの苗を定植もしたが、その後育たかなった。

伐開後、あまり長い期間をおくのはいかんのだと思う。せいぜい2年までか。そうしてよいところはもともと土壌がよいところ。

■トマトについて

ブラックチェリーのみの栽培とした。ほぼ完全な放任栽培にしては出来はよかった。昨年と比べての印象であって、日当たりが前年とは違う。夏野菜に分類されるものであれば、どれもそうであろうが、日当たり重要。種子をとりそこねた。

■カボチャ

不作。要因は少雨か。枯れてしまった苗が多い。カボチャはもともと定植には気をつかうべき種。焼畑への定植には工夫が必要ということだ。

 

コメントを残す