島根県の西に端に位置する大鹿山の北西部の竹林はどうやら篠地のようだと、そして、入手できるもっとも古い航空写真を入手してみよういうのが前回のお話。
入手しました。約4000円。解像度はあがりましたが(400dpi→1200dpi)、そもそも元の画質がそこまでではなかったようです。なんでしょ う。失敗ですね。しかし、めげずに進みましょう、前へ前へ。今後1947年頃の航空写真はそこまでして取り寄せる必要はないということがわかりました。 な、ら、ば。国土地理院のウェブサイトで閲覧できるものを片っ端からあたってみるのみ。
………
なかなか難儀です。3時間あまりを費やしていますので、作業途中の一部画像をざくっとあげておきます。
問題の場所は、谷筋からいえば、大井谷の上流という位置づけができます。そして、大鹿山からみると谷を隔てた西の面にあたります。興味深いのは、この場所のみならず、昭和初期年代において、吉賀町の山地で「荒地」となっているのは、奥山部分だということです。大井谷でいえば、扇状地が水田利用で山麓は薪炭林、そして奥山が共有林で「焼畑」利用なのか。
ざっとみた限りですが、昭和初期においては、木次もですが頓原でさえ、山地に荒地の記号はほとんど見当たらない中、吉賀の山のそれはあきらかに多い。
もう少し地図のエリアをひろげてプロット作業をしてみたいと思います。
「広葉樹」「針葉樹」「水田」「荒地」「篠地」の区分にて。〆切を決めよう。14日以内とします! まずは5万分の1の<木次><頓原><津和野>にて。