出雲といえば曇り空って本当か?

「出雲といえば、晴れ少ない、曇り多い、暗い」
と言われるが、東京/出雲を半々で暮らしてきた身にはピンとこない。長年のもやもやを、もののついでにざっとではあるが調べてみた。気象庁のデータを80年代からあたっての比較。画像は日照率の比較。冬は確かに格段の差。それはわかる、の、だが、5月〜10月にかけては東京と同じかむしろ上回る傾向。

f:id:omojiro:20200114235512j:plain

 いや、日照の問題じゃなくて快晴の時間とかなんとか…の気もするが、ちょっとデータ比較がしづらい。元データにはあたっていないものの、雲量比較ということで、Weather Sparkのサイトで東京と松江を比べてみた。下の図の上が松江のそれ。下が東京。

f:id:omojiro:20200114235837j:plain

松江(出雲地方における気象台)

f:id:omojiro:20200114235856j:plain

月別比較〜東京の雲

 

 比べてみれば、一年を通じて快晴と本曇りの中間領域、なかでも「ほぼ晴れ」「一部曇り」の割合が東京と比較して高いのが出雲地方ということがみえてくる。

ただ、これはあくまで月間の平均比較。日毎にみるとまた違った数値なり図が出てくるのだろうが、どなたかやった方がいらっしゃれば教えてね。

数値だけでは語れない部分が多いことではあるが、印象や体感、実感というものがどう形成され、共有されていくかをみるときに、こうした数値はとても大事な役を果たすのだから、できるところでおさえておくべきなのですよ、さとうくん。

たとえば、これはおもしろいケースだと思うのです。
出雲市の定住促進サイトということで若干立ち位置にバイアスがあるものの、移住者である出雲大好き女子の投稿。《色々な人に「山陰は寒いし曇りや雨ばっかりなイメージ」と言われ、覚悟をして引っ越した訳ですが、全然イメージと違ってた。
……一日の中で「晴→雨→曇→雨→晴→雨」なんです。……という感じで天気がコロコロ変わりやすく不安定なのです》
http://izumonakurashi.jp/2019/01/13/出雲な天気/
そ、冬の時期はとくに著しいのだが、夏をのぞいて全般にこうした傾向にあると、出雲のみなさん思いません?

こんなことをしてみる気になったのは、テッド・チャン「商人と錬金術師の門」(大森望訳・『息吹』早川書房)を読んだあとに、豊福晋平氏のgakko.siteを読んでいたからなのだが。。
https://gakko.site/wp/archives/516

教育ICTの推進は必然的に学習の個別化を進行させるが、《学習の個別化は圧倒的な情報量と最適化システムを必要とし、コンテンツ提供業者への依存を高めるので、教育目標と知識そのものを与える役割を教員から奪う。》
豊福氏は、日本の学校教育が急激に舵を向けようとしているこの流れを「罠」として指摘しながら、構築主義をプッシュするのだが、どうなのか。学習の個別化って矛盾じゃないかというところを試してみたくもあった。
あっさり言ってしまえば、後期ヴィトゲンシュタイン。そこからテッド・チャンまでは近い。

コメントを残す