出雲の山墾り2023-sec.15

令和5年、2023年の夏焼きの準備、その記録である。7月から始めているものであるが、7月29日のものから記録する。それ以前のことなども、ときどき思い返しながら記していく。よって雑駁なものである。

ダムの見える牧場の北西部にあたる。牛舎からみてほぼ西に100mほどの地点となる。今年、令和5年の春焼いたところからみれば稜線の反対斜面。

なぜここなのか、なにをめざしているのか、伐開前の植生メモなどは追記事項とする。

sec.15-4/7月29日

伐開3回目にあたる。造林鎌と、刈払機の時間換算使用率は半々。埋もれている竹が想像していたより多い。稈内に水をためているものも見られた。かなり腐朽は進んでいるので、乾燥するのは早いだろう。それでも最低7日は必要か。

北側には白膠木が多く、3m近く成長したものもみられる。ほか合歓木、タラノキも背をのばしている。竹を多く高く積んだ場所は灌木の成長がさまたげられるからか、それ以外の要因もいろいろありそうだが、ともかく葛が繁茂展開するベースとなりやすいようだ。

朝7時20分から10時過ぎまでの作業だったが、9時過ぎで終えるのが気温を考えると妥当かと思う。刈払機作業は8時半までとして、あとは造林鎌だろう。ヘルメット着用だと大量の汗で視界が遮られるなど、支障多し。

sec.15-5/7月30日

伐開4回目。16時40分くらいからとりかかるも、ハチに刺される。ドロバチだろうか。迂闊であった。アブが多く、その音に惑わされて、小さな動きを見過ごした。しばし休息。腫れや不調もなく、作業は続行。しかし続いて雷と雨。パラパラと小降りではあったが手足をとめて様子を伺う。

sec.15-6/8月1日

伐開5回目は、3人で7時から10時過ぎまで。8割方済んだ。

10時過ぎからは春焼畑周辺の草刈り。ウバユリが点々と咲いていた、というより葛の下に埋もれていた。そーっと丁寧に刈っていったが、気づかずバッサリ切ってしまったものもある。タカキビが出穂。

 

コメントを残す