山吹の咲くころ、藪払い少々と筍掘りと

山へ通う道の途中、ヤマブキの花がこぼれ落ちるように咲き乱れているカーブがある。見とれすぎないように気をつけているのだが、あぁ、車をとめてみてみようと、何度も思いつつ、いつも通り過ぎてしまう、今日も。

さて、今朝方は少しばかりの雨模様。予報ではすぐにあがり晴れとなるはずだったが、雨は断続的に降り続き、曇り空は昼前まで続いた。今日の山仕事は中止にしようかという思いがほんの少しかすめたものの、早めの昼食をとった頃からは、陽が射しはじめ、風も強くなった。春らしい、そう、たしかに春らしいお天気だ。

なにせ2週間ぶりくらいではなかろうか。なにをやるか、どこから手をつけるか。こういうときは慣らし運転から。淡竹の小さな林となっているところの藪払いから手をつけた。数年放置してあったから、蔓もからんでいてひどいものだ。1時間ちょっとで半分弱ほどを片付けた。次回、それは再来週までのところだと思うが、残りを片付けられたら、この場所がもう少し気持ちよい場所となるだろう。

そう。藪を片付けているところへ、「筍をとらせてもらいにきました」と老夫婦おふたりが。めったに「お客さん」はこないところではあるし、ほとんどひとりでやっているところへ誰かがやってくるというのは、うれしいものだ。きけば、ここに四軒ほどあったうちの方だという。「ここはよう筍が出るのを知っとるから」と。そうでしょう。岩内山の水がおりてくる土地ですし。ご主人は森林組合で仕事をしておられたそうで、チェーンソーがない時代からやっていたというから、あぁ、機会があれば、そのお話を聞きたいと思う。

さて、続きは春焼き予定地での竹の移動。ざっと見てまわり、北西の端から積んである箇所からの移動に手をつけた。どれくらいかかるのか、どこまでやるのか、いつまでに仕上がるのか、早くても6月の第一週かな、どうだろう、考えながら投げたり、運んだり、切ったりを続ける。手脚が動きづらくなったところで、あがることにした。引き上げる途上、ポツポツと筍が土から顔をのぞかせているのを目にして、ひとつふたつ掘っていくか思い立ち、米袋に半分ほど大小あわせて6〜7本ほどを掘り上げた。

畑においたきりの消炭も袋にいれて持ち帰る。裏の畑、そして庭の改良資材とするもの。

ミツバチの待ち箱は来年の設置だろうなあと、山を降りるときに思う。準備はすすめる。きてみれば、あれもこれもと、山のようにすることしたいことはあるものだ。

コメントを残す