出雲の山墾り〜2024sec.1

令和5年も続けることができた。感謝する。もろもろすべてに。妻に。そして令和6年のはじまりである。よろしくお願いします。

1月4日と1月5日、2日続けてそれぞれ2時間ほど竹の伐採と運搬整理をしている。1月はとにかく伐る時期である。5日にはちょっとあぶない場面もあった。はじめと終わりにみられる雑になる場面。ゆっくりゆっくり進めていくべし。

この時期、残っている赤い実は少ない。カメンガラ(ガマズミ)は残っているが、もう食べても美味しくはない。そして枯れた草木の間にあって蔓性のヒヨドリジョウゴが目立つ。これは食えないが。いや食えるのではないかとも思うが、加熱しても毒成分は変化しないのだったなあ。さて、そんな中、まだ、冬いちごが思いの他多く実をつけているのが見られる。合間につまむ、はじめにつまむ、最後にもつまむ。つまりは旨いのだ。

12月は、例年より冷え込むときもあったが、それ以上に驚くほど暖かい、むしろ暑いともいえるような日がいくつかった。冬いちごの多さは、その影響だろうか。日陰にあってさほど実をつけずに終わっているだろう場所のそれが、まとまって実をつけている。12月上旬に食べられるような甘さはない。が、酸味が勝ちつつも野のものらしい甘さとあいまって、美味なり!と頷けるものができている。

実にはふたつの形態がみられる。オレンジ系でつぶが小さいものと、赤系でつぶが大きいもの。葉の形が違うような気もする。どうだっけ。オレンジ系のものが9割を占めて優勢ではある。いくつか種があるはずで、確かめておきたい。

 

コメントを残す